個人事業主としてスタートしたビジネスが上手くいかず、一時的に債務超過に陥ってしまうような場合、まず必要となるのは負債を補うための資金です。
このような状態で資金を借り入れるためには、銀行から借り入れたり、地方自治体の融資制度を利用したりする手があります。
それらで融資を渋られた場合、次に考えられるのが低金利のビジネスローンです。
では、それぞれの借り入れ方法の詳細と特徴をチェックしていきましょう。
※当サイトで申し込みの多い順
銀行から借り入れを行う場合
資金融資を受ける際、真っ先に思い浮かぶのが銀行です。
ただし、銀行は融資に対する審査が厳しいことでも知られており、もちろん決算書もきちんと確認されます。
債務超過の状態では融資してくれない可能性が非常に大きいというのが現実です。
では債務超過の状態で銀行から借り入れを受けられる可能性はゼロかというと、そうとは限らず、実際に融資を受けられたという個人事業主の方もいます。
では、どのようにして融資を受けたのか、その方法を紹介します。
個人資産をアピールする
債務超過といっても、それはあくまで事業面での話。
個人事業主の方が、事業とは別に自己資産として土地など不動産を保有しているというケースはよくあるものです。
このような場合は、銀行に対して包み隠さずに資産をアピールした方が融資を得られやすいもの。
銀行側も「いざとなったら個人資産を売却して返済をしてもらうことができる」と考えるからです。
ただし、負債に対して自己資産の評価額が少なければ、債権回収の見込みが少ないとして融資してもらえない可能性が高まります。
特に不動産に対しては、銀行は市場価格よりかなり厳しめの評価をするので注意しましょう。
今後の業績見込みをアピールする
事業を継続していれば「一時的に債務超過だが、今後すぐに回復する予定がある」という状態も起こり得ますし、そのことは銀行もよく理解をしています。
ただ、それを言葉として伝えたとしても、当然融資にはつながりません。
銀行が融資をするために欲しいのは曖昧な言葉ではなく、きちんとした売上予測から算出される、将来の事業の状態です。
営業先でプレゼンするのと同様に、事業の将来性に関する資料を作りこみ、その事業がいかにして債務超過の状態を切り抜けるのか、そのために現在いくらの融資が必要となるのかを十分にアピールしてください。
今後経営が黒字化する理由が合理的なものであれば、銀行としても貸し渋る理由が少なくなりますので、融資の可能性は十分にあります。
自分が持っている資格をアピールする
上の2つの方法に比べて融資の可能性は低いですが、合わせて活用したいのが「資格をアピールする」ことです。
どんな資格を持っていて、それがどのように売上に貢献するか、結果として事業の黒字化に繋がっていくということを伝えましょう。
銀行は事業主の履歴書を見ているわけではありませんので、いくらお金になる資格を持っていたとしても、それをアピールしなければ知らないまま。
結果には反映されません。
自己資産と同様の考え方ですが、銀行の自分に対する信用をアップさせるために、必要なものは全てアピールしていくことが融資の確率をアップさせることになります。
今一度、自分が持っている強みをチェックすることから始めて見てください。
地方自治体の融資制度を利用する
銀行から直接融資を受ける方法以外には、県や市などの地方自治体が行なっている、中小企業支援を目的とした融資制度を活用する手があります。
この手の融資制度が使えるのは「起業した時だけ」と考えている方も多いです。
が、実際にはそんなことはなく、運転資金や設備資金のために融資をしてくれる制度も用意されています。
自治体によって融資制度は異なるため、まずは住んでいる都道府県や市町村のホームページをチェックし、自分の事業に対応するような融資制度があれば、直接相談しに行ってみましょう。
提携銀行からスーパーサポート資金を借り入れする
自治体の融資制度の一例を紹介しましょう。
埼玉県には「埼玉県スーパーサポート資金」という制度があります。
事業税を滞納していないことなどの一般的な条件や、事業歴2年以上で2期以上の確定申告を実施している個人事業者といった複数の条件をクリアしている必要があります。
が、これに当てはまれば設備資金や運転資金として利用できる資金を、個人であれば100〜1,500万円、提携銀行から借り入れることができます。
ビジネスローンをつなぎ資金として使う
銀行や自治体を経由しての借入ができなかった際、最後の砦として活用したいのが「ビジネスローン」です。
ビジネスローンは銀行や消費者金融で借り入れることのできる、事業専用のローン。
通常のローンと比較して金利は少し高めですが、審査のハードルが低いことが特徴です。
通常の融資を断られていたとしても、ビジネスローンならまだ可能性はあります。
このビジネスローンをつなぎ資金として活用し、債務超過の状態を脱出したら返済する、あるいは通常のローンに借り換えるという方法を選びましょう。
※当サイトで申し込みの多い順
審査通過しやすくするコツとは?
前述した通り、ビジネスローンは通常の融資よりハードルが低く、そのため審査期間も短めでスピーディな借り入れが期待できます。
だからといって、どんな状態でも通るような甘いものでもありません。
審査自体はきちんとされますので、きちんと準備をしていきましょう。
審査の際の必要書類のひとつに決算書がありますので、金融機関には債務超過であることは当然バレてしまいます。
そこで重要なのが事業計画。
今後どのように経営が黒字化し、借り入れたお金を返していけるのかという流れがわかるような書類を作成しておきましょう。
そのためにも、現在直面している事業の状態についてはじっくりと再確認しておかなければなりません。
迷ったときは「どういう相手だったら、お金を貸したいか」ということを考えて見てください。
また、どうしてもひとりでは信用を得られないと思われる場合は、保証人をつけることで審査に通過する可能性は大きく高まります。
低金利でおすすめのビジネスローン
ここでは、おすすめのビジネスローンを2つ紹介しておきます。
まず、低金利でおすすめのビジネスローン。
金利が低いということは借り入れに対する返済額が少なくて済むということ。
当然高金利なものよりお得なので、時間的に余裕があるのであれば、まず低金利のビジネスローンの審査を受けて見ましょう。
やはり、消費者金融系よりも銀行系の方が金利は低い傾向にあります。
例えば三菱UFJ銀行の「融活力」。
最低金利は年2.35%、融資額は最大5,000万円と条件面では非常に優れています。
ただし、審査にはある程度時間がかかりますので、早めに融資を受けたい方には向いていません。
そこで、スピーディな審査のビジネスローンも紹介しておきます。
金利面ではそれほどメリットはないものの、スピーディな融資と審査ハードルの低さが魅力なのが消費者金融系のビジネスローン。
たとえば、アイフルビジネスファイナンスの「ビジネスローン」は来店不要、書類提出から3営業日程度で融資実行されます。
融資額は50〜1,000万円と銀行系に比べると少額で、金利も3.1〜18.0%と高めですが、とにかく時間に余裕がないという方や、銀行系では審査に通らなかったという方はチャレンジしてみてください。
※無担保で1,000万円まで融資可能
まとめ
債務超過の状態に陥っても事業が再生できる可能性は十分にありますので、まずは落ち着いて融資の可能性を探りましょう。
時間に余裕があるのであれば、銀行→自治体→ビジネスローンと回っていくのがベターですが、切羽詰まっている状況であれば、いきなりビジネスローンの審査を受けるのがおすすめです。
本記事で紹介した以外にもおすすめのビジネスローンはありますので、当サイトを参考にして状況に合ったローンを見つけてください。
※当サイトで申し込みの多い順