地銀と信用金庫、どちらの付き合いを重視すれば良いのか迷っている人も多いのではないでしょうか。
地銀の一番のメリットは協会保証付き融資を受けられる可能性が高いこと、一番のデメリットは会社の規模が小さい場合、丁寧な対応を受けられないことです。
信用金庫の一番のメリットは小さな会社であっても親身に対応してもらえること、一番のデメリットは金利が高いことです。
地銀と信用金庫にはそれぞれに以下のようなメリット・デメリットがありますので、自分の会社に合う金融機関を選ぶことが大切です。
注目すべきポイント | 地銀 | 信用金庫 |
---|---|---|
協会保証付き融資を受けやすい | ◎ | 〇 |
金利 | 低い | 高い |
高額融資 | △ | × |
店舗数やATMの数 | 〇 | × |
海外との決済口座 | 〇 | × |
小さな会社への対応 | × | ◎ |
創業時の融資 | × | 〇 |
提供サービス | 多い | 少ない |
優遇を受けられる会員制度 | × | 〇 |
小規模の貸出 | × | 〇 |
営業担当のこまめな来訪 | × | ◎ |
業績悪化時の対応 | × | 〇 |
中小企業にとって、金融機関との信頼関係はとても重要です。
将来お金が必要なときにスムーズに融資を受けられるよう、自社と合った金融機関と日頃から良好な関係を築いておく必要があります。
ここでは、地銀と信用金庫の特徴やメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
地銀と信用金のどちらと付き合えばよいのかを迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
地銀と付き合うメリットとデメリット
地銀は各都道府県に本店がある地域密着型の銀行で、利益を出すことが目標の営利団体です。
それに比べて信用金庫は非営利団体のため、この点が地銀と信用金庫の大きな違いの一つといえます。
地銀は地元経済と深い関係を築きつつも、信用金庫よりも広い範囲で事業展開をしていることが特徴です。
それでは、地銀のメリット・デメリットについて詳しくみていきましょう。
一番のメリットは協会保証付き融資を受けやすいこと
地銀における一番のメリットは、協会保証付き融資(通称マル保)を受けやすいことです。
マル保融資とは、担保を持っておらず銀行から無担保融資が受けられない場合に、信用保証協会(国)が保証人になってくれて融資を受けられる制度のことをいいます。
万が一倒産などで融資の返済ができない場合は、信用保証協会がかわりに借金を返済してくれます。
一般社団法人全国信用保証協会連合会が公開している資料「平成30年度信用保証利用状況」によると、保証承諾実績は以下のようになっています。
金融機関 | 保証承諾実績 |
---|---|
地方銀行 | 47.30% |
信用金庫 | 37.60% |
都市銀行 | 10.60% |
信用組合 | 4.10% |
地方銀行の実績は都市銀行の約4倍以上となっており、マル保融資を受けやすいことがわかります。
担保がない状態で融資を受けるには、地方銀行が一番有利となっています。
金利が低い
地銀は信用金庫よりも規模が大きく、営利団体で収益も大きいため、信金より金利を低く設定できます。
都市銀行よりは高い金利ですが、信用金庫よりも0.5%ほど金利が低いことがメリットです。
大きめの資金需要にも対応できる
地銀は信用金庫よりも規模が大きいため、大きめの資金需要が発生した際には、信金よりも対応してもらえる可能性が高くなります。
しかし、1億円以上の融資は難しいため、都市銀行への申込みが必要です。
店舗数が多く利便性が高い
地銀は活動地域に店舗数やATMが多いことが特徴です。
企業の主な活動範囲が都道府県内の場合は、都市銀行よりも利便性が高くなります。
海外との取引がしやすい
地銀では海外との取引がしやすいこともメリットです。
地銀の口座は海外との決済口座として利用することができます。
提供サービスが多い
都市銀行よりは少ないものの、信用金庫よりも提供しているサービスが多く、選択肢の幅が広いこともメリットの一つです。
地元の経済への影響力が大きい
地銀は地元の経済に大きな影響力があり、情報力が高いことが特徴です。
営業担当から地域経済のリアルタイムの情報を得ることができますし、会社の経営や投資など、融資以外の相談をしやすくなっています。
お金には変えられないサービスがある
都市銀行では相当額の取引がないと上客と認定されませんが、地銀では比較的ハードルが低いことが特徴です。
地銀との取引額が多かったり、地域経済に貢献している人は上客と判断され、厚遇されます。
例えば経営者向けのセミナーに参加できたり、重要取引先が集まるパーティに招かれたりなど、地銀によってはお金に変えられないサービスが受けられることもあります。
一番のデメリットは手厚い対応を受けられないこと
地銀の一番のデメリットは、会社の規模が小さい場合、営業担当の来訪が少なく、手厚い対応を受けられないということです。
地域経済において存在感がある会社は優遇される傾向にありますが、逆に小さな会社や業績が悪い会社は優先順位が下がり、丁寧な対応を受けられない場合があります。
預金額が与信にかかわる場合がある
地銀では、長期に渡って預金をしているかということが、審査材料のひとつになることがあります。
都市銀行では預金額を審査されることはありませんが、地銀や信用金庫では預金期間や預金額が審査に影響する場合があります。
営業担当の来訪が少ない
地銀は地域経済密着型ではありますが、業務範囲が広いため、営業担当社が頻繁に来てくれるわけではありません。
特に、年商が1億円以下の場合は、特に優先順位が下がってしまうこともあるようです。
地銀の担当者と信頼関係を築きたい場合は、こちらから地銀に出向いて色々話をするという努力も必要です。
信用金庫と付き合うメリットとデメリット
信用金庫は信用金庫法のもとで業務を行っており、非営利団体であることが一番の特徴です。
地銀よりもより地域に密着しており、小さな会社、起業したばかりで実績がない会社であっても営業担当者から手厚いサポートを受けることができます。
それでは、信用金庫のメリットとデメリットをみていきましょう。
一番のメリットは小さな会社であっても手厚い対応が受けられること
信用金庫の一番のメリットは、会社の事業規模の大小にかかわらず、営業担当者から手厚いサービスや対応を受けられるという点です。
信用金庫は信用金庫法により非営利法人となっており、限定された地域のみ営業できることから、会社との関係を大切にしています。
そのようなことから、小さな会社であっても親身な対応を受けることができるのです。
資金需要はないか、経営で困っていることはないかなど、営業担当者が会社に頻繁に来訪し、こまめにヒアリングを行ってくれます。
信用金庫の会員制度がある
信用金庫を運営している非営利法人に出資すると、信用金庫の会員になることができます。
従業員300人以下であること、資本金が9億円以下であることなど、いくつかの条件がありますが、この会員になると専用ローンを組めたり、金利が優遇されたり、配当が受けられるなどのメリットがあります。
メリット1.金利の優遇
信用金庫の会員になると、通常よりも0.5%から1%ほど低い金利でお金を借りることができます。
メリット2.信用金庫会員専用のローン
信用金庫の会員になると、会員専用のローンを利用することができます。
ローンの種類や信用金庫によって異なるものの、都市銀行と同等の金利まで下がることが多いようです。
メリット3.出資額に応じた配当
信用金庫に出資して会員になると、信用金庫の業績に基づいて配当を受け取ることができます。
近年は普通預金の金利が低く、ほとんど利息を受け取れないと考えても良いでしょう。
利息がほぼゼロの普通預金にお金を預けるよりも、信用金庫に出資して配当を得る方が、利回りが高く、メリットが大きいといえます。
創業融資のサービスがある
信用金庫では、起業のための融資や創業数年以内の融資を受けやすくなっています。
特に、ビジネスが地域に貢献するものであれば審査に通過する可能性がより高くなります。
地銀は利益重視の経営をしているため、創業数年以内のリスクが大きい時期は審査落ちしてしまう場合もあります。
信用金庫では、金融機関との取引実績が少ない会社、起業して数年の実績が少ない会社にとっては、特にありがたい存在ということができます。
小規模な貸出にもきちんと対応してくれている
信用金庫は利益重視ではないため、少額な貸出も面倒がらずにきちんと対応してくれます。
会社だけではなく経営者の人間性も評価してくれる
信用金庫では、会社の規模や業績だけではなく、経営者の人間性も評価材料のひとつとなっています。
会社の業績だけではなく、人と人との信頼関係も大切にしてくれることが、信用金庫の大きな魅力といえるでしょう。
事業がうまくいっていない時こそ頼りになる
信用金庫は会社の業績が思わしくないときも融資を引き上げるということはほとんどなく、貸しはがしや貸し渋りはあまりありません。
「銀行は、雨の日に傘を取り上げ、晴れの日に貸す」という言葉があるように、営利企業である地方銀行は、会社の業績が悪くなると手のひらを返すことがあります。
しかし、信用金庫はそのような時ほど力になってくれますので、安心して長期的な関係を築くことができます。
一番のデメリットは金利が高いこと
信用金庫の一番のデメリットは、金利が高いことです。
信用金庫は収入を顧客の預金に頼っているため、個人への細かい貸出が多くなっています。
また、小さな会社への融資も多いため、顧客あたりの事務手数料や人件費がかさんでしまう傾向にあります。
そのため、金利は高く設定されています。
地方銀行よりも0.5%、メガバンクよりも1%ほど高いと覚えておきましょう。
融資に時間がかかる
信用金庫では融資を受けやすいものの、最初の取引のときには時間がかかる傾向があります。
約1カ月ほどかかりますので、早急に資金が必要な場合は、他の方法を検討しましょう。
※原則24時間振込可能・10秒簡易審査
高額な融資は難しい
信用金庫は資金量が少ないため、高額なプロパー融資が受けにくくなっています。
信用協会保証の融資では都市銀行の3倍以上の実績がありますが、保証料の支払がないプロパー融資では、高額な融資は難しいといえます。
事業規模が大きい場合は、信用金庫では対応できないこともありますので地銀を検討した方が良いでしょう。
まとめ
地銀と信用金庫では、それぞれメリットとデメリットがあり、自分の会社に合ったところを選ぶことが大切です。
規模が小さな会社、創業して数年以内の実績がない会社の場合は、長い目で見守ってくれる信用金庫がおすすめです。
逆に、成長性が高く、将来大きな資金調達の可能性がある場合は、地銀と関係を築いていくべきといえます。
会社の規模や業績、将来性を踏まえて、地銀と信用金庫のどちらにするかを選ぶようにしましょう。