事業を運営していく上で、最も重要なポイントのひとつが資金繰り。
手持ちの資金が少ない時は、銀行から融資を受けるのが現実的な対応となります。
ただ、新規に立ち上げたばかりだったり、事業の規模が小さかったりすると、銀行からまとまった額の融資を受けるのは大変。
中小企業が金融機関の審査で求められる条件をクリアするのは、特に信用力が少ないという点で難しいものです。
そこで、その信用を第三者に担保してもらおうという仕組みが「保証付き融資」。
公的機関である信用保証協会が保証人となることで、金融機関からの融資を受けやすくするというものです。
中小企業や小規模事業者にとって、非常に良い制度であることは間違いありませんが、これを利用して融資を受けたとしても、やはり資金繰りが悪化してしまうこともあります。
そんな時、気になるのが「既に保証付き融資を受けているけれど、同制度を利用してさらに別の金融機関からも借りることができるのか?」ということです。
実際のところはどうなのでしょう?
複数の金融機関でも融資を受けられるが…
結論から書くと、複数の金融機関から保証付き融資を受けることは可能です。
つまり、既にA銀行から保証付き融資を受けている場合でも、別のB銀行から同じように借りることができるということです。
ただし、気を付けたいのは「必ず融資を受けられるわけではない」ということです。
信用保証協会も無条件でお金を貸し出すわけではなく、必ずその企業を審査します。
ひとつめの融資により、その企業には負債が増えていることになりますので、当然ふたつめの融資を申し込んだ際の審査は厳しいものとなります。
借入までには一定の時間がかかる
保証付き融資は、その制度自体はとても良いものですが、信用保証協会が契約に絡むことにより、手続きは通常の融資より複雑なものとなります。
- 信用保証協会に申し込みをする
- 信用保証協会が保証審査をする
- 信用保証協会が金融機関に保証承諾・信用保証書を発行する
という流れを経て初めて融資が実行されます。
既に負債があるにもかかわらず追加で融資を受けなければならないということは、事業が追い込まれている状況にあると想定できます。
そのような状況下で、審査を待っている余裕がない場合は、他の手段を考えなければなりません。
急ぎの場合はビジネスローンが便利
では、現実的にどうすればスピーディに資金難を解消できるのでしょうか? 答えはずばり「ビジネスローン」を利用することです。
ビジネスローンの特徴は、通常の融資と比較して
- 審査が通りやすい
- 融資までがスピーディ
- 無担保、無保証
といったメリットがあります。
当サイトでも紹介していますが、中には即日融資が可能なビジネスローンもあり、急いで資金を調達しなければならないようなケースにはピッタリの借り入れ方法ということができます。
金利が高めに設定されているなどのデメリットがあることを知って躊躇する方もいらっしゃいますが、ビジネスローンを利用して当面の危機を乗り越え、そのうえで保証付き融資に借り換えるという方法も考えられます。
急きょ資金が必要となったときは、まずビジネスローンを検討してください。
※原則24時間振込可能・10秒簡易審査
まとめ
保証付き融資は、中小企業にとって銀行融資のハードルを下げてくれる良い制度ですが、緊急の場合には申し込み手続きの都合上、使いにくいところもあります。
そんな時は、ビジネスローンを上手に活用すれば、目の前にある資金難を乗り切れるということを覚えておきましょう。