このページでは、JCBグランデ法人カードの特典やメリットなどの基本的な情報をまとめています。
既に申し込みの受け付けは終了していますが、JCB法人カードとの違いをチェックしておきましょう。
カードのポイント
JCBグランデ法人カードはスタンダードな法人カードに加えて、旅行傷害保険が付帯されています。
「安心を選びたい」というあなたに適しており、お手頃な年会費を支払うだけでOKなのも特徴です。
まずはJCBグランデ法人カードの基本的な情報やポイントについて見ていきましょう。
カード名 | JCBグランデ法人カード |
---|---|
申込対象者 | 個人事業主や法人 |
入会金 | 0円 |
年会費 | 2,500円 |
限度額 | 入会時に通知 |
支払いサイクル | 毎月15日に締め切り、翌月10日にお支払い |
旅行損害保険 | 海外国内ともに最高3,000万円 |
ショッピング保険 | 海外国内ともに最高100万円 |
住所 | 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア |
金融機関名 | JCB |
個人事業主でも作れる?
「法人カードは法人専用のクレジットカード」とイメージしている方は少なくありません。
しかし、個人事業主でも作成できる法人カードは現在では多く、JCBグランデ法人カードもその一つです。
法人格を有していなくても個人事業主として自営業を営んでいる方であれば、JCBグランデ法人カードは全て対象となります。
とは言え、JCBグランデ法人カードは既に新規入会の申し込みの受け付けを終了しており、公式サイトでも記載されていました。
そのため、JCBの法人カードを作りたいと考えている個人事業主には以下のカードがおすすめです。
- JCB法人カード
- JCBゴールド法人カード
- JCBプラチナ法人カード
事務処理の効率化が図れますし、ビジネスとプライベートの区別が明確になるので導入を検討してみてください。
特典
残念ながらJCBグランデ法人カードの新規申し込みは終了しましたが、どんな特典が得られるのか見ていきましょう。
- ワンランク上の保険付カードで、国内旅行と海外旅行の傷害保険が3,000万円まで付帯されている
- 国内ショッピング保険が年間100万円まで用意されている
- JCBから発行されているETCスルーカードNを無料で何枚まででも発行できる
- 1,000円の利用につき1ポイントの還元率でOki Dokiポイントが貯まり、約5円のギフトと交換できる
- 新幹線のネット予約のJR東海プラスEXサービスや、法人向けのトラベルデスクのJCBトラベルが使える
一般カードとゴールドカードの中間という位置付けで以前に作られました。
法人カードと言っても、海外旅行傷害保険が付帯されていないクレジットカードは意外と少なくありません。
その点、JCBグランデ法人カードはゴールドカードではなく一般カードという位置付けなのにも関わらず、3,000万円まで付帯されているのが嬉しい特典なのです。
旅行時にラウンジは使える?
JCBグランデ法人カードをお持ちの法人や個人事業主であれば、旅行保険が自動付帯されるだけではなく空港ラウンジを無料で使えます。
国内の主要空港やハワイ・ホノルル空港に設置された空港ラウンジを利用でき、カードを持っているだけでOKなのでお金は一切必要ありません。
- 飛行機へと乗る前にゆっくりとした時間を過ごすことができる
- インターネット無線LAN(Wi-Fi)へと無料で接続できる
- 雑誌を閲覧したり無料ドリンクが用意されたりしている
- シャワーやマッサージ器を完備している空港ラウンジも中にはある
空港によって設備には多少の違いがあるものの、心身共にリフレッシュできる点では一緒です。
他にも、アルコール類の提供やFAXの利用などビジネスで役立つ有料のサービスも取り入れられていて、JCBグランデ法人カードを持っている人の特権だと言えるでしょう。
審査は通りやすい?
以前にJCBグランデ法人カードを取得した人の口コミを伺ってみると、他の法人カードと比べて審査が通りやすいようです。
- 審査基準は比較的緩めで余程のことがない限りは落ちない
- 審査に通ったという声が多い(法人も個人事業主も)
- 自営業の人でも審査基準になっている
こういった特徴があり、「自分でも法人カードを持つことができるのか?」と悩む個人事業主に適しています。
しかし、今現在ではJCBグランデ法人カードの申し込みは終了してしまったので、代わりにJCB法人カードを作成するのがおすすめです。
JCB法人カードも同じように法人格を有していなくても自営業を営む個人事業主であればOKですし、審査はそこまで厳しくないので安心してください。
評判・口コミ
以下ではJCBグランデ法人カードの口コミの評判を幾つか挙げてみました。
- ゴールドでなくてもショッピング保険や旅行保険が付帯されるのが良いと思いました
- 本会員の年会費が2,500円なので相場よりも少し高いですね
- 海外でも国内でも飛行機にあまり乗らない方にはメリットが少ないカードです
- インターネットからの申し込みに対応しておらず、紙面を公式サイトから請求しないといけなかったので当時は面倒でした
- JCBグランデ法人カードではなくJCB法人カードを作るのが良いと思います
メリット・デメリット
他の法人カードとは異なり、JCBグランデ法人カードにどんなメリットとデメリットがあるのか見ていきましょう。
メリット
- 海外旅行保険やショッピングカード保険の付帯など、手厚い保険のサービスが用意されている
- 一般カードでも無料で国内や海外の一部の空港ラウンジを使用できる
- 1枚のJCBグランデ法人カードを持っていれば何枚でもETCスルーカードNを無料で発行して社員全員に配れる
- ASKUL(アスクル)やタスカリマックスから販売されているビジネス用品を優待価格で購入できる
- JCBタクシーチケットを発行すれば他のカードや小銭を持っていなくてもタクシーへと乗車できる
デメリット
- 以前はオンライン上での申し込みは受け付けていなかったので作成するまでが少々面倒
- 本会員では年会費が2,500円、2枚目以降は1,500円と料金が高めに設定されている
- 利用者が少ないのが理由なのか、既に申し込みの新規受け付けは終了している
「ワンランク上の保険付カード」と公式サイトで紹介されているだけあり、付帯される保険がJCBグランデ法人カードの魅力的なポイントです。
しかし、既に申し込みの受け付けを終了しているのが最大のデメリットで、紙面でもインターネットでも新たに作成することはできません。
「一般カードにはない付帯保険が必ず欲しい」と考えている法人や個人事業主は、JCBグランデ法人カードではなくJCBゴールド法人カードを作成してみてください。
オススメポイントまとめ
JCBグランデ法人カードは新規入会が終わってしまったので、経営者様にはJCB法人カードがオススメです。
定番ゆえに契約者も非常に多く、JCB法人カードの魅力的なポイントを幾つか挙げてみました。
- 初年度の年会費が無料で2年目以降も1,250円と安い
- キャッシュバック型かポイント還元型か自由に選択できる
- 一般カードでも国内外の旅行傷害保険が付帯される
JCBグランデ法人カードよりも年会費が安いですし、法人以外にも個人事業主でも作れるので一度検討してみましょう。