JCB シェルビジネスカードは車での移動が多い法人や個人事業主のビジネスマンのために作られました。
ETCカードやガソリン代でのメリットが大きく、特典や評判について詳しく見ていきましょう。
※当サイト経由で初年度会費無料
カードのポイント
JCB シェルビジネスカードはクレジットカードの機能だけではなく、ガソリン系のキャッシュバック機能が備わった法人カードです。
1ヶ月間のカード利用金額に応じてキャッシュバック率が大きくなり、交通費や出張旅費の削減に繋がります。
以下では、JCB シェルビジネスカードのポイントや情報についてまとめてみました。
カード名 | JCB シェルビジネスカード |
---|---|
申込対象者 | 個人事業主や法人 |
入会金 | 初年度無料 |
年会費 | 1,250円 |
限度額 | 40万円~100万円 |
支払いサイクル | 翌月10日 |
旅行損害保険 | なし(ゴールドカードは海外最高1億円、国内最高5,000万円) |
ショッピング保険 | なし(ゴールドカードは最高500万円) |
住所 | 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア |
金融機関名 | JCB |
一般カードとゴールドカードの2種類が用意されていて、ゴールドカードの方が手厚いサービスを受けられます。
個人事業主でも作れる?
JCB シェルビジネスカードは経営者様に向けたクレジットカードで、個人事業主でも作成は可能です。
- 利用合計金額に応じてキャッシュバックを得られる
- 交通費や出張旅費など1年間で最大18万円
- ガソリンを使用する機会の多い事業主にピッタリ
このような特徴があり、法人でも個人事業主でもビジネスに役立てられます。
SS専用カードは全国で4,000ヵ所以上ある昭和シェルや加盟SS利用分が対象となり、JCBカードは全ての加盟店で利用できるのです。
特典
以下ではJCB シェルビジネスカードを作るに当たり、どのような特典を得られるのかまとめてみました。
- 1ヶ月間の利用金額に応じて最大3.0%の利率でキャッシュバックが得られる(1年間で最大18万円)
- 昭和シェル「シェルビジネスカード」加盟SS利用分は対象金額が2倍となる
- SS専用カードやFUELカードなど追加カードを枚数の制限なく発行できる(新規で申し込む場合は代表者を含めて計3枚)
- 年会費が無料で高速道路の料金所をスムーズに通れるETCカードを複数枚発行できる
出張旅行や宿泊費、ガソリン代の利用金額に応じてキャッシュバックされるのがJCB シェルビジネスカードの最大の特典です。
利用金額に応じてどのような利率となるのか見ていきましょう。
- 5万円~20万円未満は0.5%
- 20万円~40万円未満は1.0%
- 40万円~60万円未満は1.5%
- 60万円~80万円未満は2.0%
- 80万円~100万円未満は2.5%
- 100万円以上なら3.0%
ポイント型ではなくキャッシュバック型なので分かりやすいですし、昭和シェルSS利用分は2倍として計算されます。
ただしキャッシュバックの対象には制限があるので注意しなければなりません。
- ガソリン代
- JR券
- 高速料金
- 宿泊料金
- 航空券
- タクシー
- レンタカー
- 旅費
これらの項目に限り、対象金額の上限は50万円なので、「1ヶ月間で50万円×3.0%の利率=15,000円」と計算され、1年間の最大値は18万円なのです。
旅行時にラウンジは使える?
JCB シェルビジネスカードの一般カードは、残念ながら旅行時に空港ラウンジサービスを利用することができません。
しかし、JCB シェルビジネスカードは一般カードとゴールドカードの2種類があり、ゴールドカードをお持ちの方であれば利用可能です。
- 国内の主要空港に加えてハワイ・ホノルル空港のラウンジが年中無休で無料
- 無料のドリンクサービスや雑誌の閲覧といったサービスを利用できる
上記のような特徴があり、空港で出発前に有意義な時間を過ごしたいと考えている方はゴールドカードを作りましょう。
審査は通りやすい?
JCB シェルビジネスカードの申し込み資格は、18歳以上の法人または個人事業主となっています。
法人カードは個人カードと比べて審査が厳しいと言われていますが、一定の条件を満たしていれば特に問題はありません。
- 数年間に渡って黒字経営を続けている
- 安定した収入を毎月得ている
- 携帯電話ではなく固定電話で申し込みをしている
このような点に気を配っていれば、法人でも個人事業主でも審査に通ってJCB シェルビジネスカードを作ることができます。
ただし、「設立して間もなく業績や実績が一切ない」「以前に金融事故を起こしている」といったケースでは、審査に通らないこともあるので注意してください。
※当サイト経由で初年度会費無料
評判・口コミ
以下ではJCB シェルビジネスカードを使っている方の口コミや評判を集めてみました。
- 交通費を月間で15,000円までキャッシュバックしてくれるシステムはありがたいと思います
- 私の会社は交通費が多いので、JCB シェルビジネスカードの利用でかなりの節約ができます
- 充実したサービスなのにも関わらず一般カードは年会費が1,250円とコスパが良いですね
- 一般カードは法人や個人事業主が日常の給油で利用することを目的としているので旅行保険がないところが残念でした
- 昭和シェル石油は対象金額が2倍となるのでJCBビジネスプラスカードよりもお得です
- サイン一つでスピーディーに給油ができるのは便利だと思いました
メリット・デメリット
JCB シェルビジネスカードにどのようなメリットとデメリットがあるのか見ていきましょう。
メリット
- 昭和シェルではサイン一つで店頭価格で利用でき、現金を持ち歩かなくてもガソリンスタンドで給油できる
- 最低5万円以上の利用が条件で、利用金額に応じて一定額がキャッシュバックされる(年間最大18万円)
- JCBのETCスルーカードNが無料で何枚でも発行でき、社員全員へと配ることができる
- 一般カードでは既定の条件を達成して優待を受けるようなサービスがないので年会費が1,250円と安い
- 年会費無料で昭和シェル内の商品を購入できるSS専用カードと、軽油や灯油に利用できるFUELカードを発行できる
- ゴールドカードであれば旅行傷害保険や海外航空機遅延保険、ショッピングガード保険や国内宿泊オンライン予約などのサービスを受けられる
デメリット
- 前月の利用額に応じてキャッシュバックされるシステムなので、出張費や旅費が少ない会社ではお得感が少ない
- 昭和シェルでも備品の購入に関する費用はキャッシュバックの対象とならない
- 一般カードの場合は旅行保険やショッピング保険が付帯されていない
- ゴールドカードは様々なビジネスサポートを受けられる代わりに年会費が10,000円と高い
一定の利率に応じてキャッシュバックを得られるのは大きなメリットでも、利用額が5万円未満では意味がないので注意が必要です。
オススメポイントまとめ
JCB シェルビジネスカードは一般カードでもゴールドカードでも、交通費や出張費のキャッシュバックを受けられるのが大きなオススメポイントとなっています。
- ガソリンや高速道路などを利用する機会が多い
- 出張で飛行機を使うことが多い
- 全国の昭和シェルSSで店頭価格で給油したい
こういった法人や個人事業主に適しているクレジットカードなのは間違いありません。
SS専用カードやETCスルーカードNを発行して社員へと配ることもできるので、JCB シェルビジネスカードをビジネスで上手く活用してみてください。
※当サイト経由で初年度会費無料