三井住友ビジネスプラチナカード情報まとめ【審査内容・特典・評判・メリット】

ビジネスカード
スポンサーリンク

最高ランクの法人カードとして、「三井住友ビジネスプラチナカードを持ちたい」と考える法人が増えました。

どのような特典やメリットがあるのかご説明しているので、一度チェックしておきましょう。

最高額を調達する方法 ファクタリングランキング
ビジネスローンランキング 不動産担保ローンランキング
※当サイトでよく読まれているページです

カードのポイント

三井住友ビジネスプラチナカードは、三井住友から発行されている法人カードの中でも最高のスペックとステータスを持ち合わせています。

最高ランクのプラチナカードなので、クラシックカードやゴールドカードとは大きく異なるのは想像できるでしょう。

以下では、三井住友ビジネスプラチナカードのポイントについてまとめてみました。

カード名 三井住友ビジネスプラチナカード
申込対象者 中小企業の法人
入会金 無料
年会費 50,000円
限度額 150万円~500万円
支払いサイクル 15日締め翌月10日支払いor月末締め翌月26日支払い
旅行損害保険 最高1億円の海外・国内旅行傷害保険
ショッピング保険 海外最高500万円
住所 東京都港区海岸1-2-20
金融機関名 三井住友銀行

年会費が高めに設定されている代わりに、プラチナクラスならではのベネフィットやコンシェルジュサービスを受けることができ、特定の法人しか作れないのが特徴です。

個人事業主でも作れる?

三井住友ビジネスプラチナカードは20名以下の法人を対象に発行されています。

そのため、どんなに利益を上げていても個人事業主では作ることができません。

審査に通りにくいというわけではなく、個人事業主では申し込み自体がNGなのです。

とは言え、クレジットカードは個人事業主やフリーランスが事業を行う上で非常に役立つアイテムとなっています。

  • ビジネスとプライベートのお金の出入りを分けられる
  • 小口の現金を毎回用意しなくても支払いができる
  • クレジットカードの年会費は経費として計上できる
  • 自動的に高額の旅行傷害保険が付帯されている

このようなメリットがあるので、三井住友ビジネスプラチナカードを作れない個人事業主は三井住友カード ビジネスカードfor Owners(旧マーチャントメンバーズクラブカード)を申し込んでみてください。

特典

三井住友ビジネスプラチナカードを作るに当たり、どのような特典を得られるのか最初にチェックしておきましょう。

  • 毎月のカードの利用額に応じてポイントが貯まり、景品と交換したり他のポイントプログラムに移行したりできる(ワールドプレゼント)
  • 半年間に渡って支払いの合計金額が50万円以上の場合に限り、0.5%相当額の三井住友カードVJAギフトカードがプレゼントされる
  • 「Visaビジネスオファー」と「Visaビジネスグルメオファー」の2つのプラチナ限定のビジネスサポートサービスを受けられる
  • 最高で1億円の海外旅行傷害保険が付帯され、他にも航空便の遅延時にも保険が適用される

ポイントが付与されるワールドプレゼントは、クラシックカードやゴールドカードにも備わっている特典です。

しかし、プラチナカードならではのビジネスサポートサービスが多く、旅行傷害保険も手厚いので海外出張の多い法人に適しています。

また、24時間365日年中無休で対応してくれるコンシェルジュサービスも三井住友ビジネスプラチナカードの魅力的なポイントで、幾つかの例を挙げてみました。

  • 航空券やJR特急券などの予約案内
  • 国内旅行や海外旅行プランに関するご相談
  • 海外の買い物情報の提供
  • 高級レストランの予約案内
  • 海外出発前の渡航先情報のご案内

個人それぞれが必要となる情報や旅行のサポートをお届けしてくれるので、コンシェルジュサービスは非常に役立ちます。

旅行時にラウンジは使える?

三井住友ビジネスプラチナカードは主張を快適にするために、ワンランク上のプライオリティパスのサービスが付帯されています。

  • 世界100ヶ国600ヵ所以上の空港ラウンジを旅行時に使用できる
  • 空港VIPラウンジの利用は全て無料
  • ビジネスで利用される方のためにインターネットやFAXなどの設備が整っている
  • 会議室を兼ね備えたラウンジも空港によっては設置されている
  • 落ち着いた環境で出発前と到着後の時間を有意義に過ごせる

このような魅力があり、出張の多い方に嬉しいサービスなのは間違いありません。

ゴールドカードの場合も空港ラウンジサービスは無料で付帯されていますが、国内の主要空港という条件が設定されていました。

その点、三井住友ビジネスプラチナカードは世界100ヶ国600ヵ所以上と利用できる場所が多く、プライオリティパスはプラチナクラス限定の特典なのです。

審査は通りやすい?

特別な優待やサポートが受けられるとは言っても、「三井住友ビジネスプラチナカードは審査が厳しいのではないか?」と疑問を抱えている方は少なくありません。

確かに、三井住友のプロパーカードは以下の順番で審査基準が厳しくなります。

  • 三井住友ビジネスクラシックカード
  • 三井住友ビジネスゴールドカード
  • 三井住友ビジネスプラチナカード

公式ホームページでも、「三井住友ビジネスプラチナカード独自の審査があります」と記載されていました。

ただでさえ審査に通りにくいカードだと言われているので、三井住友ビジネスプラチナカードが欲しい法人は最初にゴールドカードで利用実績を高めたり、安定して黒字経営を続けたりという努力をしましょう。

評判・口コミ

三井住友ビジネスプラチナカードがどのような評判の口コミを得ているのかまとめてみました。

  • 50,000円という高額な年会費を支払うだけの価値はありました
  • 海外旅行傷害保険が最高1億円と手厚いので出張の時に別途で加入しなくても済みます
  • ゴールドカードで実績を積めば信用を獲得できるので審査に通りやすくなりますよ
  • 海外旅行でトラブルに巻き込まれた時に保険が付帯されるのは安心です
  • プラチナカードを1枚持っているだけで様々な施設をお得に利用できますよ

メリット・デメリット

三井住友ビジネスプラチナカードを作る前に、メリットとデメリットの両方を確認しておきましょう。

メリット

  • 支払い金額が半年間で50万円以上であれば1年間に2回に渡って0.5%相当の三井住友カードVJAギフトカードがプレゼントされる
  • 傷害死亡と後遺障害は最高で1億円、傷害治療費用と疾病治療費用は500万円、携行品損害は100万円と海外旅行傷害保険が付帯される
  • 旅行やグルメ、ビジネスやレジャーなど様々な面でサポートしてくれるコンシェルジュサービスが受けられる
  • オフィス用品を発注したり出張をサポートしたりするVisaビジネスオファーが利用できる
  • プラチナグルメクーポンをゲットして高級レストランでのコース料理の料金が1名分無料となる
  • プライオリティパスが付帯されているので無料で世界各国の空港ラウンジを利用できる

デメリット

  • クラシックカードやゴールドカードとは違って50,000円の年会費を支払わなければならない
  • プラチナカード独自の審査が行われていて、基準はかなり厳しい
  • 個人用とは違ってメンバーズセレクションではプライオリティパスしか選べない(セカンドオピニオンサービスやグルメカタログギフトは不可)
  • カードのランクに関わらずポイントの還元率が0.5%と低く設定されている

カードショッピングの利用枠は原則150万円~500万円と高く設定されており、信頼のおける法人しか持てない大きな理由です。

オススメポイントまとめ

以上のように、三井住友ビジネスプラチナカードは他のランクのカードとは違ったオススメポイントがたくさんあります。

  • コンシェルジュサービス
  • プライオリティパス
  • プラチナグルメクーポン

これらはビジネスやプライベートで大いに役立つので、中小企業の法人はステータスの獲得のためにも申し込んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました