このページでは、オリコビジネスカードGoldの評判やメリットを中心に、どんな法人カードなのかまとめています。
ビジネスの可能性を広げられる1枚なので、法人カードの取得を考えている方は一度チェックしておきましょう。
カードのポイント
オリコビジネスカードGoldは法人様を対象としたステータス性の高いゴールドカードです。
経費をキャッシュレス化したり経理効率を大幅にアップさせたりと、申し込む方の数は増えました。
まずは、年会費や旅行傷害保険の有無などオリコビジネスカードGoldの基本的な情報を見ていきましょう。
カード名 | オリコビジネスカードGold |
---|---|
申込対象者 | 法人 |
入会金 | 無料 |
年会費 | 2,000円(キャンペーン期間中は初年度無料) |
限度額 | 1法人あたり10万円~1,000万円 |
支払いサイクル | 「1回払い」「分割払い」「据置一括払い」から選択可能 |
旅行損害保険 | 海外旅行傷害保険は最高2,000万円、国内旅行傷害保険は最高1,000万円 |
ショッピング保険 | 1年間最高で100万円 |
住所 | 東京都千代田区麹町5丁目2番地1 |
金融機関名 | 株式会社オリエントコーポレーション |
個人事業主でも作れる?
オリコビジネスカードGoldは残念ながら法人専用のカードなので、個人事業主では作ることができません。
法人様限定と公式サイトでは記載されており、以下の流れで申し込みができます。
- インターネットでお申し込みフォームへと入力する
- 内容に基づいて審査が行われる
- 申込書が送付される
- 必要書類を返送した後にカードが送付される
「オリコの法人カードが欲しい」と考えている個人事業主には、EX Gold for Biz S iD×QUICPay(エグゼクティブ ゴールドフォービズ エス アイディ クイックペイ)がおすすめです。
このクレジットカードは逆に個人事業主専用となっていて、ポイント(暮らスマイル)が貯まったり手軽に資金調達ができたりと様々なメリットがあります。
特典
法人格を有した経営者がオリコビジネスカードGoldを作ることにより、どんな特典が得られるのか詳しく見ていきましょう。
- 利用限度額が最大で1,000万円とゴールドカードの中でもプラチナ級の金額が設定されている
- 海外最高2,000万円、国内最高1,000万円と旅行傷害保険が自動付帯される
- 「Mastercardビジネスアシスト」「クラウド会計ソフトがお得」「Mastercard T&E Savings」などビジネスニーズに応えるサービスが付帯されている
- マイレージサービスなどの割引サービスを受けられるETCカードを1枚発行できる
これらの中でも限度額が1,000万円と設定されているのが最大の特典です。
本カードのオリコビジネスカードGoldだけではなく、最大で20枚までコーポレートカードを発行して1枚ごとにカード利用枠を設定できます。
「副社長は100万円」「従業員は10万円」と臨機応変に変えられるのが大きなメリットなのではないでしょうか。
旅行時にラウンジは使える?
オリコビジネスカードGoldはゴールドカードなので旅行傷害保険に加えて、旅行時の空港ラウンジサービスも利用できます。
- 新千歳空港のスーパーラウンジ
- 成田空港の第1ターミナル IASSエグゼクティブラウンジ
- 羽田空港の第1ターミナル(JAL)エアポートラウンジ中央
- 福岡空港のくつろぎのラウンジTIME
上記を中心に国内の主要空港のラウンジが無料なので、出張が多いビジネスマンにピッタリなのは間違いありません。
インターネットの無線LANやソフトドリンクは無料ですし、お金を支払えばコピーやFAXといった機能も利用できるので仕事に役立てられます。
審査は通りやすい?
「法人カードのゴールドカードは審査に通りにくい」とイメージしている経営者は多いでしょう。
確かに、一般カードと比べるとハードルは高くなっていますが、法人カードの審査に通る上でのポイントを把握していれば作ることはできます。
- 悪徳業者や違法業者ではないことを証明するために固定電話やウェブサイトを持つ
- 事業歴がそれなりに長くて毎月安定した収益を出している
- 会社の法人カードを持っていてきちんと返済を続けている
- 他社からの借り入れがあればできる限り減らす
収益に関しては直ぐに何とかできる話ではないものの、「まだ3年目だからオリコビジネスカードGoldは絶対に作れない」というわけではないので安心してください。
評判・口コミ
法人カードのオリコビジネスカードGoldを作る前に、どんな口コミの評判を獲得しているのかチェックしておきましょう。
- ビジネス向けのサービスが豊富に用意されているのにも関わらず、年会費が2,000円というのは凄いと思いました
- 海外旅行傷害保険を中心に各種保険サービスが充実しているのが選んだ理由です
- オリコビジネスカードGoldに一本化することで経営効率を最適化できました
- 初年度の年会費が無料のキャンペーンが実施されていたので作ろうと思いましたが、2,000円なのであまり関係ないですね
- 会計ソフトのfreee(フリー)は会計帳簿が簡単で、カードを持っているだけで2ヶ月間お得になるのは嬉しいです
- 以前から憧れていたのでオリコビジネスカード(スタンダード)からグレードアップしました
メリット・デメリット
オリコから提供されているクレジットカードの中でも、オリコビジネスカードGoldは法人から高い支持を得ています。
具体的にどんなメリットやデメリットがあるのか箇条書きでまとめてみました。
メリット
- 年会費が2,000円とゴールドカードの中では格安(2017年4月1日~2017年9月30日までの申し込みは初年度無料)
- 納付期限までに支払いの手続きをすればOKで、利用代金の引き落としは1ヶ月後~2ヶ月後なのでゆとりある資金計画を立てられる
- MasterCard Taste of Premiumの付帯で高級レストランの利用料金が1名に限り無料となる
- 1法人あたり10万円~1,000万円の利用限度額を設定でき、追加で発行する20枚のカードにも適用される
- 様々なシチュエーションで優待や割引を受けられるビジネスサービスが豊富
- 「一括払い」「分割払い」「据置一括払い」の3種類から選択でき、分割払いであれば最高で24回まで
デメリット
- 申し込み対象が法人のみなので、経営者でも法人格を有さない個人事業主はNG
- ポイントの還元率は0.5%とそこまで高く設定されていない
- 代表者の連帯保証が必要となる(Orico EX Gold for Biz Mは不要)
年会費が2,000円でありながら各種サービスが満載のMastercardビジネスアシスト、オリコ優待価格で提供される福利厚生サービスのライフサポート倶楽部といったサポートを受けられるのがメリットです。
デメリットに関しては少なく、ポイントの還元率を気にしない経営者様であればオリコビジネスカードGoldがピッタリと合っています。
オススメポイントまとめ
以上のように、オリコビジネスカードGoldの魅力的なポイントを中心にまとめてきました。
- 法人格を有する中小企業の経営者
- 安い年会費でゴールドカードを持ちたい
- 限度額の多さを重視している
こういった方にオススメの法人カードなので、オリコビジネスカードGoldを作ってビジネスに役立ててみてください。